竹久夢二『黒船屋』ジクレーを特別価格で販売致します【駿河画廊】 B3032 Z:4![]() | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
▲戻る トップページ > 分類別検索 > 作者別検索> 技法・サイズ > 新入荷・再入荷商品 |
竹久夢二『黒船屋』 |
|
■ 竹久 夢二(たけひさゆめじ)(Yumeji Takehisa) ■
1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。 1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。 1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。 1901 上京。 1902 早稲田実業学校に入学。 1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。 1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。 1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。 1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。 1931 アメリカ・ヨーロッパへ旅立つ(昭和8年帰国)。 1934 9月1日富士見高原療養所で50歳の生涯を閉じ、有島生馬氏らにより雑司ケ谷墓地に埋葬される。 竹久夢二は、明治末から昭和初期にかけて活躍、一世を風靡した詩画人です。 大正の歌麿とも言われているように、その作品には市井のくらしに根付いた喜びや悲しみが表わされ、 一世紀に近い時を経た今も人々の心を魅了します。美人画はもちろん、 子供画や晩年は日本の山河を多く主題としました。 また、木版画の制作、楽譜や表紙装幀にも携わり、浴衣・半襟・手拭いなど日々の生活に用いるものの デザインにも情熱を注ぎ、日本のグラフィックデザイナーの先駆者として多くの素晴らしい作品を残しました。 |
![]() ●駿河画廊の位置を地図で表示 ●クリックすると周辺地図が表示されます |
〒425-0036 静岡県焼津市西小川7-2-1 駿河画廊 営業時間 10:00〜18:00 TEL:054-621-5781 FAX:054-621-5782 E-mail:info@art-suruga.com URL:https://www.art-suruga.com/ 絵画・油絵・掛け軸など、美術品を安心してお買い上げ下さい ★インターネットに不慣れな方は、電話やFAXでもご注文を承ります ★日本全国に絵画などを発送いたしますので心配はいりません ★絵画の記念品・贈答には無料でラッピングと熨斗をサービス |